ゆる文

ゆる~くアニメだとか、映画の感想文

映画 ミステリー/ドラマ『プリズナーズ』「この映画、ひと事じゃない」

引用元:ニコニコチャンネル

 娘を誘拐された怒れる父親ケラー・ドーヴァーヒュー・ジャックマン)が、娘を救うために暴走した先に待ち受ける真実とは! 2時間半と長めの映画ですが、時間を忘れるほどの緊張感と、引きの強さ、犯人知りたさに2時間半があっという間に過ぎていました(´▽`*)

 

 キャッチコピーにも書かれていますが、「この映画、ひと事じゃない」です(^▽^;) 子を持つ親からしたら、子供が誘拐されるという話を聞くだけで、下手なホラー映画より何百倍も怖いですよね……( ;∀;) 

 

 ネット情報では、日本の年間行方不明者数平均は8万人強だとされていますが、その中の何割かは誘拐によって行方不明になっている人も含まれます……。日本で交通事故による年間の死亡者数が平均3000人~4000人ほどだとされているので、誘拐による行方不明者数の方がダントツで多いことになりますね(~_~;)

 

 統計として見ると危機感が湧きずらいですが、八万人ってとんでもない人数ですよ。だって大きな町の人口は五万人ほどですからね。つまり一年で一つの町が消えるくらいには行方不明者がいるということです。実感が湧きましたか?

 

 すぐに見つかる人もいますが、この情報化社会でも見つからない人もいるわけですよ。いったいそのような人たちはどこに行ったのか? もしかすると本当に『賭博黙示録カイジ』にあるような地下施設が存在していて、ある一定数の人たちは地下に連れていかれてペリカをかけたチンチロをしているかもしれません(;^ω^) 信じるか信じないかはあなた次第デス!

 

 と話がそれましたが、ケラーも娘の居場所を知りたい一心で、現場付近に駐車していたRV車の所有者である青年アレックスが怪しいと考えた末、アレックスを監禁したうえで拷問し娘の居場所を吐かせようとするのです(~_~;)

 

 だけど、アレックスには知的障がいがあって、アレックスが誘拐したとは考えられないのです。が、ケラーはアレックスが誘拐したと決めつけているので、拷問してでも口を割らそうとするのです。

 

 拷問の怖いところですよね……( ;∀;) 一方そのころ、誘拐事件の捜査に当たっていたデビット・ロキ刑事は、行方不明になったアレックスの捜査もはじめてケラーを追い詰めていきます。

 

「ミイラ取りがミイラになる」とでもいうのか? 親が悲しむと知りながらケラーも人の子を誘拐してしまっているのですよ(~_~;) 負の連鎖です。

 

 この誘拐の連鎖の構成が何重にもかけられていて最後に点と点が線んで繋がったときに、巧いな~と唸らされました。一方そのころ、ロキ刑事は教会で迷路のペンダントを身に付けている謎の死体を見つけて、神父に話を聞くと、神父が男を殺したというのですΣ(゚Д゚)

 

 どうして男は殺されてしまったのか? 男は子供を過去に16人誘拐し殺したことを懺悔し、さらにこれから子供を誘拐するつもりだと悪びれる様子もなく打ち明けたので、神父は衝動的に殺してしまったというのです……(´-ω-`)

 

 どうして、男は罪の意識を感じていたわけでもないのに懺悔に来たのか(。´・ω・)? まったくケラーの娘の誘拐事件に関わりないと思いますが、実は深くかかわっている事件なんですね。

 

 場面が流れ、神父の次に以前目撃されていた不審人物ボブの住所が判明して、ロキ刑事が強引に家宅捜索を始めると、トランクケースに入った沢山の蛇と、血の付いた子供の服を発見し、ボブが二人の子供を殺したと自供する出来事がありました……。

 

 明らかに何かを知っているボブを尋問し遺体の場所を吐かせようとしますが、ボブは「迷路を解いたら出してやる」といって、何かに憑りつかれたように、地図を描きはじめます。しびれを切らしたロキ刑事が殴り込むと、止めに入った警官の銃を奪い自殺してしまうのですΣ(゚Д゚)

 

 謎が謎を呼ぶ展開が、点と点が線で繋がるとき、予想だにしなかった結末がバニラを待っていたのです! 最後まで見ると表上は綺麗に解決するのですが、実はこの作品には裏の顔があって二度おいしい構成になっているんですね。 

ciatr.jp

 ciatrの考察サイトを見てみると、この作品のいたるところにキリスト教的な暗喩、つまりメタファーが散りばめられていると考察されていますΣ(・ω・ノ)ノ! 詳しく知りたい方はciatrのサイトを見てください。

 

 考察を読んでから、改めて思い返すとまったく違った作品の顔が見える構成になっているんですね。プリズナーズのタイトルの意味も、この考察を読んでやっと理解できました( ̄▽ ̄) 

 

 こんな考察を書ける人ってすごいですよね。知識の有無で同じものを見ていても、まったく見えている世界が違うんだなってのが痛感させられました(^▽^;) 知識があってもなくても、普通に楽しめる名作だと思います('◇')ゞ

www.youtube.com